HOME ABOUT PRAYER EVENT GALLERY ACCESS
祭典行事

年間行事

1月

・1日  歳旦祭
・15日 左義長(どんど焼き)

2月

・17日 祈年祭

3月

4月

・15日 例大祭

5月

・上旬  菖蒲藤祭(令和4年

6月

・30日 夏越しの大祓・茅の輪くぐり

7月

・第2日曜日 夏祭(八雲神社祭礼)

8月

9月

・15日 秋祭

10月

11月

・23日 新穀祭

12月

・30日 大祓

Pick Up!
<令和6年-7年 年末年始のご案内>
●神札頒布について
○お正月飾り
 12/25〜12/31 AM9:00 - PM5:00
○新年 神札・御守
 元旦   AM7:30 - PM5:00
 2・3日 AM8:30 - PM5:00
 4日以降 AM9:00 - PM5:00 予定
○御朱印
 ・1月(1/1〜1/19)は限定のデザイン御朱印(印刷)のみ頒布致します。

 ※通常の御朱印(御朱印帳への直書、奉書紙への書き置き、印刷タイプ)は12/25〜1/19の間、受付できかねます。
  令和6年内は12/24まで、年明けは1/20からとさせていただきます。

●御祈祷について
○新年初祈祷
 家内安全、商売繁盛、厄除、八方除、その他諸祈願
 受付時間:AM9:00 - PM4:30
 ※元旦よりお承りますので、事前にお電話でお問い合わせください。

●祭典について
※駐車場が狭くご不便をお掛け致します。どうぞ、譲り合いの心でご参拝いただきますようお願い申し上げます。

○12/31 大晦日カウントダウン
 下町若連の皆様によるお囃子太鼓を披露

○古神札焼納祭(どんど焼き)

 <日時>1/15 AM11:00〜

 <受付>令和6年12/21〜令和7年1/14
     ※期間外のお納めはお断り致します。
     ※近隣への迷惑になりますので夜間はご遠慮ください。

 <納所>本殿東側(向かって右側)、臨時の古神札納所

 ※1月15日以降の古神札の受付は当分の間行いません。

 <受付できるもの>
 神社にて授与された御札・御守・縁起物・古い神棚等
 他の神社さんの頒布物も受付致しますが、基本的にはお受けになった神社さんへお返しするのが礼儀です。
 お一人で大量のお持ち込みはご遠慮ください。御札・御守は1年経ちましたらお納めするのが正式です。

 <受付できないもの>
 寺院関連のもの(御札・御守・冊子・仏具・位牌・だるま・他)
 他宗教関連のもの(御札・御守・冊子・グッズ・他)
 ※御寺のものは御寺へ、他宗教のものは他宗教へ、ご自身がお受けになった場所へお持ちください。
 雛人形・五月人形・羽子板・破魔弓等、燃やせないもの(プラスチック・ガラス・金属)を含むもの
 写真・アルバム・民芸品・ランドセル・服・カバン・おもちゃ・人形等、お焚き上げと無関係のもの
 その他、係が不可と判断したものはご遠慮いただきます。
 受付不可のものを夜間に人知れず置いていくことのないようお願い致します。


>過去のPick Up!はこちら

菖蒲神社